2017年11月25日
11月の倶楽部活動(2)
11月2回目の倶楽部は24日(金)と25日(土)に開催されました。
目前に迫った「まかいの牧場ウール倶楽部15周年記念特別展示会」の
作品チェックがメインのお仕事です。
展示会出品用作品の縮重ができていない部員は、先生のアドバイスにより
シャンプーを使って作品を縮重します。初めての経験で、怖々お湯に浸ける
姿も見られました。
どんな作品が集まったかは、展示会でのお楽しみ。
忙しい時期ですが、赤く変化したもみじの葉での染色も行いました。

山中湖で集めたもの、牧場の中で集めた真っ赤なもみじなど
合計約12キロの落ち葉の山。
先ずは赤い葉っぱの落ち葉を煮出します。

煮出した直後は濃い赤系の染液でしたが、時間をおくと焦げ茶に変化。

その中に明礬と酢酸で先媒染した原毛を入れると、
グレーがかった緑色に変化。
以前、他の場所で紅葉の染色をした際は、薄いベージュになったそうですが、
今回は、前日の雨のせいか?
草木染めは、その時々により変化します。
それはがっかりだったり、びっくりだったり、、、、、
思いもよらない色に魅了されます。

水を切ると、ざっとこんな色合い。
一方、山中湖で集めた茶色がかったもみじの落ち葉の染液は、

赤いもみじとは違う、黄色系のベージュ。


今日も又、一期一会の色に出会えました。
来年のもみじはどんな色に合わせてくれるのでしょう?
これもお楽しみです。

ランチ:芋煮、鰯の胡麻煮、ひじきの煮物、水菜のサラダ、ご飯、それに、
倶楽部員さんが焼いて下さるレーズンたっぷりのパン。
今日も又、美味しく頂きました。
目前に迫った「まかいの牧場ウール倶楽部15周年記念特別展示会」の
作品チェックがメインのお仕事です。
展示会出品用作品の縮重ができていない部員は、先生のアドバイスにより
シャンプーを使って作品を縮重します。初めての経験で、怖々お湯に浸ける
姿も見られました。
どんな作品が集まったかは、展示会でのお楽しみ。
忙しい時期ですが、赤く変化したもみじの葉での染色も行いました。
山中湖で集めたもの、牧場の中で集めた真っ赤なもみじなど
合計約12キロの落ち葉の山。
先ずは赤い葉っぱの落ち葉を煮出します。

煮出した直後は濃い赤系の染液でしたが、時間をおくと焦げ茶に変化。

その中に明礬と酢酸で先媒染した原毛を入れると、
グレーがかった緑色に変化。
以前、他の場所で紅葉の染色をした際は、薄いベージュになったそうですが、
今回は、前日の雨のせいか?
草木染めは、その時々により変化します。
それはがっかりだったり、びっくりだったり、、、、、
思いもよらない色に魅了されます。
水を切ると、ざっとこんな色合い。
一方、山中湖で集めた茶色がかったもみじの落ち葉の染液は、

赤いもみじとは違う、黄色系のベージュ。
今日も又、一期一会の色に出会えました。
来年のもみじはどんな色に合わせてくれるのでしょう?
これもお楽しみです。
ランチ:芋煮、鰯の胡麻煮、ひじきの煮物、水菜のサラダ、ご飯、それに、
倶楽部員さんが焼いて下さるレーズンたっぷりのパン。
今日も又、美味しく頂きました。
2017年11月10日
11月の倶楽部活動
富士山がうっすらと雪化粧し、桜の木の葉が紅葉を始めた
11月10日(金)、11日(土)の2日間、ウール倶楽部を開催。
染色と来月に迫った15周年記念展示会の準備にと、
忙しく時を過ごしました。

染色はコチニール染め。
100gのコチニールを使い、1.5kgのコリデールを染めました。
コチニールを煮てから潰し、染液を作ります。
ここに酢酸を入れ、羊毛を投入して1時間20分ほど煮、放冷しました。
翌朝、鍋のピンクだった染液が透明に変り、原毛は見事な濃いピンクに染まりました。
染色は、どんな色が出るか、染め上がるまで、いつもわくわくします。
橋本先生は毎回、とても素敵な作品を見せて下さいますが、
今回はサウスダウンのアランセーター。
色はオールドイングランド風のクリームがかったオフホワイト。
丁寧に編み込まれたアランは永遠の魅力です。

「ウール倶楽部15周年記念 特別展示会」のお知らせ
日時:12月8日(金)~10日(日)
10:00~16:00(最終日は14:30まで)
場所:まかいの牧場 ウール工房「森の家」
〒418-0104 富士宮市内野1327
TEL :0544-54-0342
http://woolclub.eshizuoka.jp/
今回は活動15周年を記念する特別展示を行います。
丹念に編み上げたセーターや小物の他、
「羊からセーターができるまで」の展示、糸紡ぎの
デモンストレーションが行われます。
また、ネックレスやお花を作るワークショップなどが
行われます
● ワークショップ(参加費500円)
12月8日 ネックレス(11:00~12:00
小さな花(13:30~12:30)
12月9日 小さな花(11:00から12:00)
ネックレス(13:30 ~14:30
12月10日 クリスマスオーナメント
(11:00~ () 、13:30から14:30 )
初冬の一日、まかいの牧場にお越し下さい。

11月10日(金)、11日(土)の2日間、ウール倶楽部を開催。
染色と来月に迫った15周年記念展示会の準備にと、
忙しく時を過ごしました。
染色はコチニール染め。
100gのコチニールを使い、1.5kgのコリデールを染めました。
コチニールを煮てから潰し、染液を作ります。
ここに酢酸を入れ、羊毛を投入して1時間20分ほど煮、放冷しました。
翌朝、鍋のピンクだった染液が透明に変り、原毛は見事な濃いピンクに染まりました。
染色は、どんな色が出るか、染め上がるまで、いつもわくわくします。
橋本先生は毎回、とても素敵な作品を見せて下さいますが、
今回はサウスダウンのアランセーター。
色はオールドイングランド風のクリームがかったオフホワイト。
丁寧に編み込まれたアランは永遠の魅力です。
「ウール倶楽部15周年記念 特別展示会」のお知らせ
日時:12月8日(金)~10日(日)
10:00~16:00(最終日は14:30まで)
場所:まかいの牧場 ウール工房「森の家」
〒418-0104 富士宮市内野1327
TEL :0544-54-0342
http://woolclub.eshizuoka.jp/
今回は活動15周年を記念する特別展示を行います。
丹念に編み上げたセーターや小物の他、
「羊からセーターができるまで」の展示、糸紡ぎの
デモンストレーションが行われます。
また、ネックレスやお花を作るワークショップなどが
行われます
● ワークショップ(参加費500円)
12月8日 ネックレス(11:00~12:00
小さな花(13:30~12:30)
12月9日 小さな花(11:00から12:00)
ネックレス(13:30 ~14:30
12月10日 クリスマスオーナメント
(11:00~ () 、13:30から14:30 )
初冬の一日、まかいの牧場にお越し下さい。
