読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
プロフィール
woolclub
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2019年07月27日

7月2回目のウール倶楽部活動報告

7月2度目のウール倶楽部を開催。
梅雨が終らぬままの東海地方、、、(;_;) 
7月26日(金)は曇り空で何とか持ちましたが、27日(土)、台風は三重県に上陸、夜には甲信地方に進むという報道の中、両日とも少数の部員が集まりました。

橋本先生が見せて下さったのは編みかけのレーシーなショール。

薄いココア色はお洒落で甘い雰囲気、しかも落ち着きもあります。
細く紡いだシェトランドの単糸を2号棒針で編んだエストニアの伝統的なニッティングレースです。
エストニアンノップという玉編みが連なったスズラン柄。
ハプサルレース(Haapsalu Lace)の定番で、一生に一度は編んでみたいモチーフですが、面倒な上、ノップがきれいにできないため、編みたくても手が出せずにいる人も多いはず。
作品はもう一息で編み終わり。
でも、これで完成するわけではありません。編んだ後のブロッキングがまたまた大変。しかし、丁寧にピンを打ち、アイロンをかけてきれいな模様が出現した時は幸せ感いっぱい。
完成が楽しみ、待ち遠しいです。

 
展示会に向けて、雪の結晶のモチーフ作りの準備にとりかかりました。
モチーフは白の単糸で編み、糊付けしてアイロンをかけると、とても素敵な雪の結晶が出来上がります。
白の単糸は先生が提供して下さいました。

単糸ですから、1枚のモチーフを1- 2g程度で編めます。
さて、雪の結晶、何枚出来るでしょう? そして、何に使われるのでしょう?
展示会をお楽しみに!!

27日は新入部員さんの紡ぎのレッスンも。
 
蒸し暑さの中、先生、熱血指導中。
「何となく分かってきた気がする!」(Kさん)
早く上手になーれ(*^O^*)


台風のため午前中で終るため、おやつ付き。
昨日いただいた貴重な小麦粉「春よ恋」を使って、Kさんが焼いて下さいました。
ウール倶楽部はタレント揃いで、美味しい倶楽部♡♡♡  

Posted by woolclub at 00:00
倶楽部活動

2019年07月13日

7月の活動報告

7月5日(金)6日(土)ウール倶楽部を行いました。
長雨が続く中ですが、ここ富士山の麓は涼しく、しっとりと大気に水分を含み
心地よい気候です。



橋本先生から、フェアアイルとアラン編みのベストについてのレクチャーを



優しい色合いのベストは、袖と襟ぐりのゴム編みを従来よりも少なめに、
たっぷりめな見ごろは、裾に向けて緩やかに広がるAラインのチュニック風にする事で、全体的にフェミニンな印象になる様に仕上げてます。
白のアラン編みを挟んだグラデーションの配色も素敵ですね。

その他に、12月に開催予定のウール倶楽部展示会について、話し合いをしました。
今年の展示会は12月6日(金)・7日(土)・8日(日) の3日間を予定してます。

事前に有志で出したアイデアをベースに、テーマや展示内容・ワークショップのアイデアについて、話し合いをしました。
試作品の準備も少しづつ進んでます。
まだまだ公表できる段階ではないのですが、少しだけ・・・



雪の結晶は作品展示のディスプレイに、かぎ編みで編んでます。
糸の太さ、パターンで雰囲気が変わって編んでいて面白いです。



ワークショップでは、来年の干支『ネズミ』さんを計画中です。
昨年のフェルトメイキング『猪のうり坊』が大変好評だったので、今年も開催予定です。



その他、皆様に楽しんで頂けるような企画を、メンバーで色々と計画中です。
展示会の情報は随時アップしますので、先になりますがお越し下さいますようお待ちしてます。



2日目午後には、富士山が顔を覗かせてくれました。
7月は下旬にも倶楽部を開催予定です。  

Posted by woolclub at 16:56
倶楽部活動