2016年10月26日
フーちゃんのひとりごと
ハロウィンのランタンできました~
今年で3回目のチャレンジ、年々上手にになります。
細長いかぼちゃにしてみたら、若いオバケになりました。
この時期、まかいの牧場の売店ではオレンジのかぼちゃが買えるので、子供達へのお土産人気№1です。
いつの間にかハロウィンが、秋の風物詩になってきましたね。 (えん)
2016年10月19日
倶楽部活動
10月も中旬になり牧場もすっかり秋めいてきた。
私がウール倶楽部に入って牧場に足を運ぶこと10回目の秋になる。
今月は私の誕生月。
10年間我ながらに良く頑張った私に私から、フィァアイルのブランケットをプレゼントしようと思う。
ハイビスカスの染色を地糸に、アカネ・藍・ラックなど手持ちの糸を編みこんで,,,(残り糸の整理)
家事の合間をぬって、せっせと編むこと2週間、やっと編みあがった。
いつも編み物をする私の傍にいて、邪魔したりする猫のマーちゃんの様子が何だか変だ
ソファーから落ちたり壁にぶつかったりする。
どうやら目が見えなくなってしまったらしい。
思えば我が家に来て19年、人間に例えると100歳に近い。
私たちと共に三度の引越しもして、家族同然に思ってきたものだ。
誕生日だからといって喜んでいるばかりの歳でもなし、猫同様私もまた一つ歳を重ねる。
これまでの元気に感謝しつつ、出来るだけ健康年齢を維持して長く編み物の出来るよう
心掛けたく思う今日この頃である。
(かさ)
2016年10月12日
フーちゃんのひとりごと
9月のある日、袋井市にある秋葉総本殿「可睡齋」の精進料理教室に行ってきました。
その寺の典座さん(てんぞさんと読むそうです)が教えてくださいました。
典座さんとは、禅寺で食事の事などつかさどる和尚さんのこと。
典座さんの「おもてなし料理の心構え」と言うか、胸に響いた言葉がありました。
「私の教室ではレシピはありません。自分の為ではなく、今日食べていただく方は、老人の方・
子ども・男性・女性などなどそれを考え、味を濃く又薄くなど、相手の身になって料理を作る。」
日ごろレシピなど見ながら料理していた私は、はっとさせられました。
出来上がった料理はこちら
盛り付けも自分たちでやりました。(見本を見ながらですが・・・)
10月は同窓会だらけ、小学校・高校・職場と
小学校卒業還暦の会をやりました。
歳がばれてしまいましたが、72歳の爺さん・婆さん17人が昔に帰って○○ちゃん、△△ちゃんと
それはそれは賑やかでした。
でも、そんなに出かけていて大丈夫?
そうなんです。実は・・・・
先生は2週間で仕上げました。とおっしゃっておられましたが
ウールに入ってそろそろ3年になるのに(トッホホ)
スティークのやり方さえ知らず、先輩方にDVDを頂いたり、本を貸して頂いたり、悪戦苦闘の連続。
編んでは解き、解いては編むの繰り返し
誰かたすけて~と言いたいのですが、自分でやるっきゃないと思うこの頃です。 (あし)
2016年10月05日
夏の思い出
この夏は富士山の周りでたくさん遊びました。
何をおいても、朝霧高原からの富士山は何度見ても美しかったです!
富士五湖のひとつ、本栖湖で湖水浴。
イメージしていた湖とは違って、川のように水が澄んでいて驚きました。
ウィンドサーフィンの方が大勢。
泳いでいるワン子も。
サーフィンみたいなのに一緒に乗ってくつろいでいるワン子もいました。
潜り続けた子ども達は、金魚用の小さな網で小魚を捕まえました。
次回は、もう少し大きな網とシュノーケルを持って挑みます。
帰りに食べた馬飼野牧場のアフォガード(ソフトクリームにエスプレッソをかけるあのデザート)激ウマです。
シルバーウイークには熱海温泉の来宮神社へ。
富士山の周りはパワースポットが沢山あります。
来宮神社でもパワーをいっぱいいただきました♪
熱海温泉来宮神社にあったハート、可愛かったです。 (えん)