2019年01月12日
1月の倶楽部活動
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
2019年大1回目のウール倶楽部が1月11日(金)、12日(土)に開催されました。
12日には総会を開催。今年度の役員を改選、規約の話合いも。
先生からは今年のテーマであるフェアアイルを基礎から学ぶことについてのお話し。
橋本先生のご指導の下、各倶楽部員のマイ・フェアアイルノートを作成します。
シェトランド諸島を構成する島の一つであるフェア島(フェア・アイル)で400年もの間編まれてきた伝統ニット、
フェアアイルの歴史的意味から色の使い方、図案の意味、編み方等等々、、、このノートがあれば全てが分かる力強い1冊になる予定です。
ノートは倶楽部員が持っていた、小さなフェアアイルのバッグからスタートします。
スコットランドでおよそ30年前に創業されたアランニットの会社、INVERALLAN製です。
このバッグを参考に自分のバッグを編むことで、柄や色の使い方、スティークの作り方など、フェアアイルの基礎が学べます。
色使いも素敵です。

インバーアランのバッグを参考に、見本を作成して下さいました。

こちらは異なったパターンですが、

持ち手の取付け部分にスティークが生かされています。

この小さなバッグから始り、ベストやセーターなどが編めるよう、今年一年でフェアアイルを攻略します。
参考作品のショール。

シェトランドの糸を使用、4号針で150g。
ランチ兼新年会。

牧場のレストランから配達していただいたグラタン、
部員さん特製スモークサーモン、大根の酢の物、卵焼き、お赤飯など盛り沢山。
2019年が充実した一年でありますように(*^_^*)
今年も宜しくお願いします。
2019年大1回目のウール倶楽部が1月11日(金)、12日(土)に開催されました。
12日には総会を開催。今年度の役員を改選、規約の話合いも。
先生からは今年のテーマであるフェアアイルを基礎から学ぶことについてのお話し。
橋本先生のご指導の下、各倶楽部員のマイ・フェアアイルノートを作成します。
シェトランド諸島を構成する島の一つであるフェア島(フェア・アイル)で400年もの間編まれてきた伝統ニット、
フェアアイルの歴史的意味から色の使い方、図案の意味、編み方等等々、、、このノートがあれば全てが分かる力強い1冊になる予定です。
ノートは倶楽部員が持っていた、小さなフェアアイルのバッグからスタートします。
スコットランドでおよそ30年前に創業されたアランニットの会社、INVERALLAN製です。
このバッグを参考に自分のバッグを編むことで、柄や色の使い方、スティークの作り方など、フェアアイルの基礎が学べます。
色使いも素敵です。

インバーアランのバッグを参考に、見本を作成して下さいました。

こちらは異なったパターンですが、

持ち手の取付け部分にスティークが生かされています。

この小さなバッグから始り、ベストやセーターなどが編めるよう、今年一年でフェアアイルを攻略します。
参考作品のショール。

シェトランドの糸を使用、4号針で150g。
ランチ兼新年会。

牧場のレストランから配達していただいたグラタン、
部員さん特製スモークサーモン、大根の酢の物、卵焼き、お赤飯など盛り沢山。
2019年が充実した一年でありますように(*^_^*)