読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
プロフィール
woolclub
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2018年07月27日

7月後半の倶楽部活動報告

過去に数例しかないという異例のコースを辿る台風12号が小笠原諸島に接近しつつあった27日、7月2度目のウール倶楽部が開催されました。
28日(土)は台風が静岡県に上陸するかもしれないというわけで、遠方からの部員さんの事を考え倶楽部は金曜日のみに決定。
ちょっと寂しいですが、自然には勝てません。
橋本先生は土曜日、台風というオツキを従えて京都まで帰られるということになりました。

前回の倶楽部の際、今年の展示会ではショールや手袋などの小物に焦点を当てようという提案があり様々なショールを見せて頂いたのですが、今回もステキな作品を紹介して頂きました。

百岳先生が橋本先生のために魔法の1本針で編んでくださったシヨール。
フィンランド対岸の小国、バルト三国の一つエストニアの西海岸にあるハープサルで昔から編まれている伝統のレース編み、ハープサルレース。エストニアンノップという玉編みを連ねて作られる典型的なスズラン模様はとても繊細です。
今迄もったいなくて、大事にしまっておいたのだそうです。
編んでみたいのはやまやまですが、このエストニアンノップ、とても面倒なのです。でも、こうして見せて頂くと、やはり編みたい(*^O^*)

十二単もきっとよくお似合いでしょうが、こちらもステキです。

こちらは部員さんの作品。編み方はとても面倒なようですが、編んでみると、意外に簡単なの(「編む人にもよるんじゃない?」、、、、)だそうです。

透かし編みの手袋。以前、小沢先生がデザインして下さった指無し手袋に指をつけたもの。
手首の部分はねじり一目ゴム編み。表目と裏目がとてもはっきり出ています。ゴム編みの最後には4目のピコットを入れてあり、これがお洒落度を高めています。小さな作品ですが、随所に工夫がみられます。

こちらは、編みかけの木の葉模様のセーター。4号針輪針で編んであります。
裾幅は51cm。胴体のみ模様編み、お袖には胴体に使った差し色を、片方は2段、もう片方はもっと多くの段に入れてみたそうです。

セーターの部品。見頃とお袖2枚。

お袖と身頃が合体していないもの。いよいよ見頃にお袖を縫い付けます。ゴロゴロしないよう、なるべく薄く仕上げるのが着やすさのコツ。


心斎橋校の染色授業の、「すおう」の残液(2染目)で放冷したものだそうです。
あまりにきれいな赤なので、9月の倶楽部での染色はこれに決定。
希望の色が出ると良いですね、、、、、、、、、、、、、、、、、


倶楽部は8月は夏休み。
次は9月7日(金)、8日(土)です。
夏休みの間、森の家 ウール工房は8月31日までの毎週 金、土、日、月、お盆期間中は毎日オープンしています。
楽しいフェルト細工、手紡ぎ糸での織物などをはじめ、羊毛を使った様々な手仕事のワークショップを開催しております。
牧場にお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。 そして、羊の原毛や素朴な手紡ぎ糸に触れ、優しさに溢れた時をお過ごしください。
  

Posted by woolclub at 23:00
倶楽部活動

2018年07月19日

夏休みウール体験開催のお知らせ

森の家 ウール工房を7月、8月の期間限定でオープンし、
ウール体験を行います。
多数のお客様がまかいの牧場の羊毛に触れてその優しさを感じ、
手作りの楽しさをお楽しみ頂けますように♡

森の家 ウール工房
[オープン期間]
7月21日(土)~8月10日(金)の金、土、日、月
8月11日(土)~18日(土)の毎日
8月19日(日)~31日(金)の金、土、日、月

[オープン時間]:10時00分~15時00分

[ウール体験について]

 フェルトのネックレスやオーナメント、コースター、織物、、、、楽しさいっぱいの体験ができます。
   ◆ 受付時間  10時00分~10時30分
              13時00分~14時00分

   ◆ メニュー:
      emoji52ボール紙と羊毛で作る 「モコモコ羊のオーナメント」emoji52
           金額 500円


      emoji52可愛い羊さんの 「フェルトコースター」emoji52
           金額 500円


      emoji52洗濯物がフワッワッになっちゃう 「ランドリーボール」emoji52
           金額 500円

      emoji52おしゃれなコロコロ 「フェルトネックレス」emoji52
           金額 800円


      emoji52誰でもできるかんたん 「織物」emoji52
           金額 1枚 800円、2枚 1,100円


      emoji52ボンボンメーカーで作る 「アクセサリー」emoji52
           金額 500円


      emoji52ツルツルお肌に 「フェルトソープ」emoji52 
           金額 800円 



(体験メニューは日により変わります。)

馬飼野牧場にいらしたら、お立ち寄りください。
  

Posted by woolclub at 23:39
その他

2018年07月07日

7月の倶楽部活動

今月の活動は6日と7日でした。全国的に大雨となりましたが、幸いここ富士宮も一時的な激しい雨はあったものの何とか開催することができました。

今年も後半に入り、そろそろ年末の展示会についての話し合いがありました。
去年はウール倶楽部創設15周年ということもあり、工夫を凝らした展示となりましたが
今年はもっとウールに親しみを持っていただけるような内容を目指したい、と言うことになりました。

5月の稲葉ゆみ先生のワークショップ作品完成作品や、編み込む石をラピスラズリや小さな真珠などを使った応用例などの提案がありました。
展示会でのディスプレイの工夫なども話し合いました。ショール作品との組み合わせもなかなか素敵です。
 

今回の展示では、いつも重ねて展示してしまうショール類を、もっと空間を使って華やかにしようという提案もありました。
ある会員さんが編んだショールを見たり、エストニア旅行中に入手した伝統ショールの本 「The Haapsalu Shawl」の中から展示の仕方のヒントを見つけたり、紡毛独特のボリューム感のある糸で編まれたショールなどを写真を通して再確認しました。
 
 

 
(こちらはハープサルレースの本の一部。「こういう優しい膨らみは、手紡ぎ糸でなければ出せないもの、、、」との橋本先生の解説に、手紡ぎ糸の良さを再確認させられました)


数々の素敵なショールを見て、各会員のテンションがすっかり上がったようです。
展示会までにどのような作品が編み上がるのか、大変楽しみです。

  

Posted by woolclub at 23:00
倶楽部活動